金属アレルギーのスイッチは「傷」にある
「金属+汗+菌」という組み合わせが「金属アレルギー」のメカニズムです。とはいえ、私たちはどんなに清潔にしていても、皮膚の常在菌と呼ばれる菌が必ず存在します。それでも、金属アレルギーのスイッチが入る人と入らない人がいるのはなぜなのでしょう?
そのカギが「皮膚バリアー」です。私たちの体には、すぐれた防衛機能が備わっています。菌が皮膚に常にあったとしてもしみ込みません。腕時計やネックレスをした状態で汗で蒸れてかゆくなってかいてしまったとき、皮膚バリアーが壊れて菌の入り口ができるのです。
もちろん、かいたら必ず金属アレルギーになるというわけではありません。何度も繰り返すと、体質変化のきっかけになります。すなわち「金属+汗+菌+傷」こそが、金属アレルギーのスイッチになるのです。
とくに気をつけなければならないのは「ピアスの穴を開けるとき」。消毒がいい加減だったりすると、一番危険です。皮膚科や形成外科などきちんと専門家に頼むのが安心です。
それから「合わない入れ歯」も要注意。金具の部分が口の中を傷つけてしまいます。口の中には唾液があるので、汗と同様に金属が溶け出しやすい環境にあります。合わない入れ歯は、早めに治してもらうことが大切です。
予防策としては「金属+汗+菌+傷」の4つを揃えないこと。スポーツをして汗をかいたときやひっかいてしまったとき、じかに金属を付けないようにしましょう。同じように口の中も、歯磨きをして清潔にしておくことが大切です。
すでに金属アレルギーになっている人については、かぶれを繰り返すとどんどん悪化します。症状が出る金属は付けないようにします。体の中で過剰に戦っている白血球を沈めてあげることが大切。症状を出さないことが、根本的な治療につながります。症状を出さない生活を続ければ、金属に触れても平気になることもあるのです。
早期発見のためには、遅いかぶれに注意が必要。金属に接触した翌日や2日後に変だな…という場合がほとんどです。皮膚は感覚器で一生懸命、信号を出しています。変ならやめることが大切です。
■9月11日放送『ためしてガッテン』
【あぁ突然!金属アレルギー 体質改善の謎一挙解明】
金属アレルギーは誰もが発症する可能性アリ
金属アレルギーは「金属+汗+菌」が原因
金属に触れずにおきる金属アレルギーとは?