健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

からだ豆知識

「健康」や「からだ」に関する豆知識をまとめて紹介します。「ホクロ毛を抜いてはいけない意外な理由」や「10秒で鼻づまりを簡単に解消する方法」など、健康なからだ作りに役立ついろいろな秘密を紹介しています。

りんごは下痢を治すなら「すりおろし+温める」
りんごに含まれる水溶性の食物繊維がペクチンです。ペクチンは便秘解消にも下痢気味にも効果があります。りんごは便秘解消のために食べるなら皮ごと、下痢を治すために食べるならすりおろしがオススメです。[…続きを読む]
スポーツの世界では「早生まれ」は大きなハンデ
いわゆる「早生まれ」は、スポーツでは損なのをご存じですか?  野球とサッカーで誕生月別の選手数を4月~翌年3月で調べてみると、おおむね誕生月が後になるほど人数が減る傾向があるのです。これは学年[…続きを読む]
腰痛の原因は布団で寝返りを打たないことだった
慢性的な腰痛の原因は、寝返りを打たないことにあります。このため、寝返りをよく打てるような環境を作ると、慢性的な腰痛の原因が根本的に解消できる可能性があります。その意味で、腰痛の原因解消には寝具[…続きを読む]
メニエール病の治療法は内耳の水分を少なくする
メニエール病が発症するのは内耳にリンパ液が過剰に溜まることですが、なぜ溜まるのかはいまだにわかっていません。40~50代の几帳面な人やストレスの多い人がなりやすいといわれています。そんなメニエ[…続きを読む]
痛風を食事で治す!尿酸の75%はプリン体以外だった
人間は口から摂った食べ物をエネルギー源にしていますが、食べたぶんすべてを消費はできません。余ったエネルギーは中性脂肪にして脂肪細胞に蓄積。エネルギーがなくなったときに中性脂肪を使うわけです。そ[…続きを読む]
寝る前の体操には動的ではなく静的ストレッチ
寝る前の体操を日課にしている人は多いはず。ただし、寝る前の体操のやり方次第では、逆に眠りを妨げてしまうこともあります。寝る前の体操で行うストレッチには、じつは動的と静的という違いがあるのです。[…続きを読む]
歯磨きのタイミングは就寝前と起床後だけでよい
口内ケアは虫歯予防だけでなく、歯周病を予防することも考慮しなければなりません。理想の口内ケアとは、歯周病の元になる歯垢を取り除くことが基本になります。歯垢とは食べ物の残りカスに付着した細菌の塊[…続きを読む]
すぐに眠れる方法は、布団に入る前の準備が大切です。基本的に深部体温が下がるときに、人間はすんなり寝つくことができます。そのためには、夕方から夜にかけてしっかり深部体温を高めるような活動をするこ[…続きを読む]
顔のリンパマッサージは鎖骨と首筋からスタート
顔のリンパマッサージは、リンパの出口からマッサージしていくのが基本。まずは鎖骨が動くように前5回、後ろ5回、なるべく大きく肩を回します。続いては、指の腹で鎖骨の上のくぼんだ部分のマッサージです[…続きを読む]
マック鈴木がダイエット企画ぶち壊しの暴挙
お笑い芸人クワバタオハラの小原正子さんの夫で、元メジャーリーガーのマック鈴木さんは、現役時代から比べると10kも太ったといいます。そんなマック鈴木さんが寒天ダイエットに挑戦。寒天料理でどれだけ[…続きを読む]

古い記事