健康力アップ
ふだんの生活にちょっとだけ「がんばり」を加えるだけで健康力はアップします。その手助けとなるノウハウやテクニックを紹介するのがこのコーナー。ストレートネックを矯正する「タオル枕」の作り方や、1日10分の「うつ伏せ」で便秘が治る方法など、すぐに試せる情報が満載です。

「体のゆがみ」をリセットする誰でも簡単にできる方法は、子どものころに誰もがやった「ラジオ体操」が効くといいます。そこで、正しいラジオ体操のやり方を詳しく見ていきましょう。8月5日放送『主治医が[…続きを読む]

体調不良なども招きかねない「体のゆがみ」をリセットする、家庭でも簡単にできる方法があります。3つの体のゆがみリセット法です。いずれの姿勢にも共通しているのは「姿勢筋」です。8月5日放送『主治医[…続きを読む]

体調不良の原因となる「体のゆがみ」を家の中で簡単にチェックする方法があります。ほんの10秒もあれば、簡単にチェックが可能。そして、体のゆがみの正体はほとんどの場合、体の筋肉のバランスの悪さなの[…続きを読む]

「土踏まず」が人間の運動神経に大きくかかわっているのをご存じですか? しかも、土踏まずの形成は6~8歳で完了するとか。いまから自分の土踏まずは改善できなくとも、子どもの土踏まずはしっかり育てた[…続きを読む]

マサイ族が不均一で多様性に富んだ路面を歩く姿からインスパイアされた「マサイ・ベアフット・テクノロジー(MBT)」というシューズが注目されています。そのメカニズムを見てみましょう。
[…続きを読む]

人間本来の体の機能を取り戻すことができる「はだしランニング」。とはいえ、靴を脱げば、はだしランニングが簡単に実践できるというわけではありません。足の着地の仕方と重心の移動に気を付ける必要があり[…続きを読む]

「ベアフット・ランニング」と呼ばれる、はだしで走るランニングスタイルが注目されています。土や芝生に素足で触れる感覚やふだんあまり使わない筋肉が鍛えられる点などが受けているとか。素足で地面を捉え[…続きを読む]

実際に使用した野菜の量に比べると、野菜ジュースに含まれるほとんどの栄養素は少なくなっています。そしてもう1つ、本物の野菜とは決定的に異なるのが食物繊維です。食物繊維には「不溶性」と「水溶性」の[…続きを読む]

バナナの保存期間をカンタンに伸ばす方法があります。バナナを房から切り離すのが一番簡単な方法ですが、やり方によっては3週間も保存できる長寿バナナを作ることもできます。その作り方を詳しく見ていきま[…続きを読む]

たったの5分でバナナを超甘くする方法をご存じですか? そこには、バナナがじつは「イモ」に近い野菜であることと深い関わりがあります。バナナもイモもでんぷんが糖に変わることで甘くなるからです。さっ[…続きを読む]