健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

便秘解消を薬に頼ると危ないこれだけの理由

1947年に27g以上だった日本人1日あたりの食物繊維摂取量は、2012年には14.8gとほぼ半減しました。食物繊維量の減少もあって便秘に悩む人も急増。そして、便秘解消に薬を常用する人も増えています。しかし、便秘解消のための薬の習慣的な使用はおすすめできない理由があるのです。



スポンサーリンク
便秘解消を薬に頼ると危ない理由


スポンサーリンク

便秘解消の薬はおすすめできない

以前に比べて、多くの人は便秘を意識しすぎているかもしれません。メディアからの情報に触れることで出ないことが気になり、それがストレスとなって便秘を悪化させるケースもあります。

また、デスクワークの仕事も増えているため、あまり体を動かす機会がないという人も増加。自律神経のバランスを崩しやすい環境でもあります。

このため、薬は簡単に購入できるため安易な便秘解消の手段になりやすいのが現状。しかし、便秘解消のための薬の習慣的な使用はおすすめできません。

便秘薬は大きく2種類あります。腸に働きかける刺激性下剤と、塩類下剤など緩下剤です。夜に飲んで朝に出るような薬は、ほとんどは刺激性下剤。たいていは下痢のような液体便になります。


スポンサーリンク

便秘解消の薬でぜん動運動が弱まる

こうした刺激性下剤の場合、薬を飲めば出る…ということに慣れるのが怖いところ。腸壁の力が弱っていつも緩んだような状態になってしまうのです。

便は腸が伸びたり縮んだりするぜん動運動によって排出されるもの。食物繊維と水分を十分に含んだ便の圧力で鍛える必要があります。それが便秘解消の薬に頼って液体便に慣れると、ぜん動運動の力が弱ってしまうのです。

実際、抗うつ剤に使用される薬には副作用で便秘をおこすものがあり、病気の治療で服薬中の人がさらに便秘薬を使うことはよくあるもの。このとき、刺激性下剤は腸が怠けやすいため、徐々に効きが悪くなるために薬の量を増やさなければならなくなるのが通常です。

このように自分で出せるうちは、薬に頼る前に生活習慣を改善することが大切。便秘解消の薬に頼ると、腸壁の力が弱ってぜん動運動が弱くなってしまうのです。

■「便秘解消」おすすめ記事
松本明子が「便秘」解消で驚きの美肌に変身
「ひねり体操」で腸を若返らせて便秘を解消
副交感神経を優位にすれば便秘が解消する!?

■「便秘」おすすめ記事
1日10分の「うつ伏せ」で便秘が治った!!
便秘や肌荒れは「隠れアレルギー」が原因?
女優・松原智恵子は腸年齢47歳で便秘知らず
ゴボウやサツマイモで「便秘」が悪化する!?
青森県民は便秘知らず!秘密は「発酵漬け物」
便秘知らず・松原智恵子が腸を若く保つ秘密
便秘に効く「腹式呼吸」のコツをつかむ方法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事




Warning: Use of undefined constant THEME_IMAGE_URI - assumed 'THEME_IMAGE_URI' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/malomalo/tctv.ne.jp/public_html/wp-content/themes/orange-and-black-kenko/functions.php on line 256