健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

体幹を鍛えることとインナーマッスルの関係は?

体幹を鍛えることは、いまやアスリートのみならず一般人にも広まっています。一方で、スポーツにおけるインナーマッスルの重要性も一般的になりました。この体幹を鍛えることとインナーマッスルとには、どんな関係があるのでしょう?



スポンサーリンク
体幹を鍛えることとインナーマッスルの関係


スポンサーリンク

体幹を鍛えると体の安定性が高まる

まず体幹を鍛えると、スポーツときの体の安定性が高まってパワーがアップします。また、脚の力を腕に伝えるなど、体幹には上半身と下半身の力の伝達機能もあるため、アスリートのパフォーマンス向上につながるのです。

ここで体幹とは、頭・腕・脚以外の胴体すべての筋肉のことを表します。一方で、インナーマッスルとは、体の表面に見える表層筋であるアウターマッスルに対しての深層筋のことです。上腕二頭筋のように実際に触ることができません。

インナーマッスルは、おもに姿勢を維持したり関節の位置を正常に保ったりするのが役目。姿勢の微妙な調整に力を発揮するため、インナーマッスル強化もアスリートのパフォーマンス向上につながります。


スポンサーリンク

体幹を鍛えるという言葉の意味

そして、体幹を鍛えるという言葉が意味するのは、胴体のインナーマッスルとアウターマッスルの両方を鍛えるということ。体幹トレーニングにインナーマッスル系が多いためか混同されがちですが、体幹を鍛えることにはアウターマッスルも含まれるのです。

ここで、インナーマッスルを鍛えるという言葉は体幹だけに限りません。インナーマッスルというとお腹まわりが注目されますが、じつは肩や腕、脚などにも存在しているのです。

体幹を鍛えることにインナーマッスルが含まれますし、インナーマッスルを鍛えることには体幹が含まれます。しかし、両者はイコールではありません。体幹とインナーマッスルの違いを正しく理解しておきましょう。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事