健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

健康力アップ

ふだんの生活にちょっとだけ「がんばり」を加えるだけで健康力はアップします。その手助けとなるノウハウやテクニックを紹介するのがこのコーナー。ストレートネックを矯正する「タオル枕」の作り方や、1日10分の「うつ伏せ」で便秘が治る方法など、すぐに試せる情報が満載です。

じつは現在のバナナと50年前のバナナとでは、まったく味が違っています。バナナの熟成方法が変わったことによって、その糖度に違いがあるのです。50年前のバナナは糖度が高かったものの保存性が悪いもの[…続きを読む]
バナナを一瞬で甘くする方法をご存じですか? バナナの実は房状になるものですが、バナナの花はその先端側に咲きます。そして、花が咲く部分は成長が進むところなので、そこに栄養が集中するのです。7月2[…続きを読む]
「初動負荷理論」とは、スポーツトレーナーである小山裕史が唱えたトレーニング理論です。1965年生まれながらもいまだ現役プロ野球選手として活躍する、山本昌投手が取り入れていることで有名。あのイチ[…続きを読む]
花粉症にも効果を発揮する「ホメオパシー」という言葉をご存じでしょうか? ドイツやイギリスで民間療法として知られている治療法のひとつ。その魅力は、東洋医学と同様に化学物質でなく、自然物質を体内に[…続きを読む]
「HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法」がテレビ朝日の『モーニングバード!』で紹介されました。それは、修文大学・健康栄養学部の伊藤要子教授によれば、なんと「入浴の仕方ひとつで風邪知らずの健[…続きを読む]
冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる入浴法を「温冷浴(おんれいよく)」といいます。「足先などの先端を温める民間療法?」「皮膚の毛穴の開閉を促す美容法?」などを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、[…続きを読む]
身体の表面的でない部分「自律神経」の本来の力を取り戻すことを目的としている「温冷浴」には、冷え性改善や美肌効果といった効能のほかにも、まだまだうれしい効果が期待できます。「風邪をひかなくなった[…続きを読む]

新しい記事