健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

NHKがスクランブル化を地デジで実施できない事情

NHK受信契約を結び受信料を支払った人だけがNHKのテレビ番組を視聴できる、いわゆる「スクランブル放送」を導入すべきという意見が根強くあります。しかし、地デジ放送については2013年に導入されたコピー制限の新方式「RMP」が存在するため、スクランブル放送を行うことが技術的に無理なのでした。



スポンサーリンク
NHKがスクランブル化を地デジで実施できない事情


スポンサーリンク

スクランブル化にB-CASカードを利用

スクランブル放送は有料放送で契約者のみが放送を視聴できるなど、番組視聴を制限して放送することを指します。「スクランブル」と呼ぶのは、アナログ放送時代には画面を細かく分割して並び変え、画面をかき乱したスクランブル状態で送信したことに由来します。

アナログ時代のスクランブル放送は、専用のデコーダーを用意して契約者のみが正常な画面へ復元できるという仕組み。しかし、デジタル時代になるとともにB-CASという視聴制限技術を導入しました。

WOWOWのような有料放送のスクランブル化では、視聴契約とB-CASカードのIDをひもづけることで、契約者のみが視聴できるようになっています。契約していないと画面に有料登録の案内などが出るだけです。


スポンサーリンク

NHKのスクランブル化は現状できない

NHKはB-CASの仕組みを利用することで、スクランブル放送を実施すること自体は不可能ではありません。しかし、地デジに関してはB-CASとは別にRMPという仕組みが2013年に導入されたため、スクランブル放送を行うことが現状できない状態になっているのです。

RMPは「Rights Management and Protection」の略で、コンテンツの権利保護、つまりコピーに関する制限を行うための仕組みで、視聴制限機能がありません。現在はB-CASではなくRMPのみ搭載するテレビやチューナーも発売されており、そうした機器向けにはスクランブル放送が行えないのです。

一方、4K・8Kを含むBS放送を受信するテレビやレコーダーにはB-CASやそれを発展させたACASが搭載されています。そのため、現状NHKがその気になればBS放送では、技術的には受信料を支払っている人だけ視聴できるスクランブル化を導入することが可能です。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事