本品は漢方処方「清心蓮子飲」に基づく漢方製剤です。清心蓮子飲の「清心」には心身の高ぶりや炎症をさまし清涼するという意味が込められており,「蓮子」はハスの実のことで,この製剤の主薬(レンニク)でもあります。尿路の熱や腫れをひき,また痛みをやわらげ,尿の出をよくします。具体的には,残尿感,頻尿,排尿痛,排尿困難などの排尿異常に適応します。胃腸が弱く疲れやすい人で,不安感やイライラ感,不眠など精神症状をともなう時に適した製剤です。清心蓮子飲エキス顆粒Hは9種類(レンニク,バクモンドウ,ブクリョウ,ニンジン,シャゼンシ,オウゴン,オウギ,ジコッピ,カンゾウ)の生薬から抽出したエキスが,一緒に作用することにより,より良い効果を発揮します。
効能・効果
体力中等度以下で,胃腸が弱く,全身倦怠感があり,口や舌がかわき,尿が出しぶるものの次の諸症:残尿感,頻尿,排尿痛,尿のにごり,排尿困難,こしけ(おりもの)
用法・用量
1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用してください。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1回1包:3回
7歳以上15歳未満:1回2/3包:3回
4歳以上7歳未満:1回1/2包:3回
2歳以上4歳未満:1回1/3包:3回
2歳未満:1回1/4包以下:3回
*食間とは食事と食事の間を意味し,食後約2時間のことをいいます。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1回1包:3回
7歳以上15歳未満:1回2/3包:3回
4歳以上7歳未満:1回1/2包:3回
2歳以上4歳未満:1回1/3包:3回
2歳未満:1回1/4包以下:3回
*食間とは食事と食事の間を意味し,食後約2時間のことをいいます。
成分分量
清心蓮子飲エキス: 4.5g
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください
[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください
[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください