健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「パンラクミン錠」の効果・効能と用法・分量

●有胞子性乳酸菌(ラクボン原末)を主成分とする整腸薬で,胃酸により不活性化されることが少なく,腸管内に移行し,腸内環境を整え,便秘,軟便,腹部膨満感を改善します。
●消化酵素タカヂアスターゼN1の配合により,消化不良,食欲不振,もたれなどを改善します。また,タカヂアスターゼN1及びビオチン(ビタミンH)がラクボン菌の発育を促進させます。
●小粒で小児から高齢者までのみやすい錠剤です。

効能・効果

●整腸(便通を整える),便秘,軟便
●腹部膨満感,消化不良,消化促進
●もたれ,胸つかえ,食欲不振,食べ過ぎ

用法・用量

次の量を食後,そのまま服用するか又はかみくだいて服用して下さい。

[年齢:1回服用量:1日服用回数]
15歳以上:3錠:3回
11歳以上15歳未満:2錠:3回
5歳以上11歳未満:1錠:3回
5歳未満:服用しないで下さい

成分分量

有胞子性乳酸菌(ラクボン原末): 45mg
タカヂアスターゼN1: 135mg
ビオチン(ビタミンH): 18μg

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談して下さい
(1)医師の治療を受けている人
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ

(2)1カ月位服用しても症状がよくならない場合