《赤玉止瀉薬》は生薬を主体に炭酸水素ナトリウム(制酸剤)を配合した下痢止め薬です。
消化不良や,寝冷えなどによる下痢,食あたり,水あたり,はき下し,軟便などに効きめがあります。
生活上の留意点としては,暴飲暴食や,消化の悪い食べもの,熱すぎたり,冷たすぎる飲食物の摂取をさけ,食事時間を守り,よくかんで食べるなど,正しい食習慣をつけることが肝要です。
消化不良や,寝冷えなどによる下痢,食あたり,水あたり,はき下し,軟便などに効きめがあります。
生活上の留意点としては,暴飲暴食や,消化の悪い食べもの,熱すぎたり,冷たすぎる飲食物の摂取をさけ,食事時間を守り,よくかんで食べるなど,正しい食習慣をつけることが肝要です。
効能・効果
下痢,消化不良による下痢,食あたり,はき下し,水あたり,くだり腹,軟便
用法・用量
1日3回食間に服用する。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包(30粒):3回
11歳以上15歳未満:20粒:3回
7歳以上11歳未満:15粒:3回
3歳以上7歳未満:10粒:3回
3歳未満の乳幼児:服用しないこと
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包(30粒):3回
11歳以上15歳未満:20粒:3回
7歳以上11歳未満:15粒:3回
3歳以上7歳未満:10粒:3回
3歳未満の乳幼児:服用しないこと
成分分量
オウバク末: 2g
オウレン末: 0.1g
センブリ末: 0.1g
コウボク末: 1g
モッコウ末: 1g
ケイヒ末: 0.5g
炭酸水素ナトリウム: 0.5g
オウレン末: 0.1g
センブリ末: 0.1g
コウボク末: 1g
モッコウ末: 1g
ケイヒ末: 0.5g
炭酸水素ナトリウム: 0.5g
使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)発熱を伴う下痢のある人,血便のある人又は粘液便の続く人。
(3)高齢者。
2.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師,又は登録販売者に相談すること
便秘,下痢
3.5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)発熱を伴う下痢のある人,血便のある人又は粘液便の続く人。
(3)高齢者。
2.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師,又は登録販売者に相談すること
便秘,下痢
3.5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること