健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「知柏地黄丸エキス細粒G「コタロー」」の効果・効能と用法・分量

本剤は,漢方の古典「医宗金鑑(いそうきんかん)」に収載された知柏地黄丸(ちばくじおうがん)に準拠して製造された細粒剤です。
中高年になって,体がだるく,あるいは腰痛が起こるなどして下半身のおとろえを感じ,また顔や手足がほてる,あるいは口のかわきを覚えながら,排尿困難,逆にトイレが近い,といったことが起こります。
これらは中医学で陰虚火旺(いんきょかおう)の症状といって,体の中の潤いをもたらす体液(陰液)が不足(虚)し,腎の働きがいわばオーバーヒートした状態(火旺)で起こる症状とみなします。これは若い人でも過労などで体力・気力を過酷(かこく)に消耗したあとにもみられる状態です。
知柏地黄丸エキス細粒G「コタロー」は,六味地黄丸(ろくみじおうがん)に,神経系の興奮をおさえるとされる知母(ちも)(ハナスゲの根茎)と黄柏(おうばく)(キハダの樹皮)を加えた漢方薬です。

効能・効果

体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり,排尿困難,頻尿,むくみ

用法・用量

食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2〜3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.3g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.8g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.2g:3回
2歳未満:1/4包または0.9g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)

成分分量

エキス散: 8.96g

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
(1)生後3ヵ月未満の乳児。
(2)胃腸の弱い人。
(3)下痢しやすい人。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:吐き気,胸やけ,食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください