健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「東洋の芍薬甘草湯エキス顆粒」の効果・効能と用法・分量

本剤は、漢方の古典「傷寒論」に収載されている芍薬甘草湯に準拠して製造されたエキス顆粒剤です。

効能・効果

体力に関わらず使用でき、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのあるものの次の諸症:こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛

用法・用量

下記の量を食前又は食間に水又は温湯にて服用して下さい。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包:3回
15歳未満7歳以上:2/3包:3回
7歳未満4歳以上1/2包:3回
4歳未満2歳以上:1/3包:3回
2歳未満:服用しないこと

成分分量

水製乾燥エキス: 1.34g

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用がおこりやすくなる)
1.次の人は服用しないこと
次の診断を受けた人。:心臓病
2.症状があるときのみの服用にとどめ,連用しないこと
■相談すること

(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)次の症状のある人。:むくみ
(5)次の診断を受けた人。:高血圧、腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能があるので,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急に あらわれたり、持続したりする。
偽アルドステロン症,ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
うっ血性心不全、 心室頻拍:全身のだるさ、動悸、息切れ、胸部の不 快感、胸が痛む、めまい、失神等があら われる。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。

3. 5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること