クロモグリク酸ナトリウムの働き:クロモグリク酸ナトリウムは細胞膜を破れにくくすることでアレルギーの発生(ヒスタミン等の放出)を原因から抑えます。
プラノプロフェンの働き:炎症を起こす原因物質であるプロスタグランジンの生成を抑制し,炎症を鎮めます。
プラノプロフェンの働き:炎症を起こす原因物質であるプロスタグランジンの生成を抑制し,炎症を鎮めます。
効能・効果
花粉,ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血,目のかゆみ,目のかすみ(目やにの多いときなど),なみだ目,異物感(コロコロする感じ)
用法・用量
1回1〜2滴,1日4回点眼してください。
成分分量
クロモグリク酸ナトリウム: 1%
クロルフェニラミンマレイン酸塩: 0.015%
プラノプロフェン: 0.05%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム: 0.2%
クロルフェニラミンマレイン酸塩: 0.015%
プラノプロフェン: 0.05%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム: 0.2%
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる)
1.次の人は使用しないでください。
(1)7才未満の小児
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
2.点鼻薬と併用する場合には,乗物または機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがある)
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(3)減感作療法など,アレルギーの治療を受けている人。
(4)次の症状のある人:はげしい目の痛み
(5)次の診断を受けた人:緑内障
(6)アレルギーによる症状か他の原因による症状かはっきりしない人。
とくに次のような場合はアレルギーによるものとは断定できないため,使用前に医師にご相談ください。
●片方の目だけに症状がある場合
●目の症状のみで,鼻には症状がみられない場合
●視力にも影響がある場合
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
目:充血,かゆみ,はれ(目のまわりを含む),刺激感,異物感,なみだ目,目やに,痛み
その他:息苦しさ
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
アナフィラキシー様症状:使用後すぐに,皮ふのかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ等があらわれる。
3.次の場合は使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
(1)症状が悪化した場合
(2)目のかすみが改善されない場合(緑内障などの可能性も考えられる)
(3)2日間使用しても症状がよくならない場合
4.症状の改善がみられても,2週間を超えて使用する場合は,医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる)
1.次の人は使用しないでください。
(1)7才未満の小児
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
2.点鼻薬と併用する場合には,乗物または機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがある)
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(3)減感作療法など,アレルギーの治療を受けている人。
(4)次の症状のある人:はげしい目の痛み
(5)次の診断を受けた人:緑内障
(6)アレルギーによる症状か他の原因による症状かはっきりしない人。
とくに次のような場合はアレルギーによるものとは断定できないため,使用前に医師にご相談ください。
●片方の目だけに症状がある場合
●目の症状のみで,鼻には症状がみられない場合
●視力にも影響がある場合
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
目:充血,かゆみ,はれ(目のまわりを含む),刺激感,異物感,なみだ目,目やに,痛み
その他:息苦しさ
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
アナフィラキシー様症状:使用後すぐに,皮ふのかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ等があらわれる。
3.次の場合は使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。
(1)症状が悪化した場合
(2)目のかすみが改善されない場合(緑内障などの可能性も考えられる)
(3)2日間使用しても症状がよくならない場合
4.症状の改善がみられても,2週間を超えて使用する場合は,医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください。