健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「ヘパソフトプラス」の効果・効能と用法・分量

かきむしる前に
かきむしり乾燥肌のためのこだわり処方
1.乾燥肌修復成分ヘパリン類似物質を配合!
■保湿■血行促進■抗炎症+かき跡の修復にも着目
■ヘパソフトプラスは乾燥肌修復成分としてヘパリン類似物質を配合しています。ロート製薬は成分候補の中からヘパリン類似物質を選び出し,かきむしり乾燥肌の方が悩みがちなかき跡を修復しながらかゆい乾燥肌に効く処方を実現しました。
■さらに,肌修復を助けるパンテノールを配合
■乾皮症の肌をうるおいで満たし,ダメージを受けた肌のバリア機能を修復,健康な肌へ導きます。
2.作用機序が違う2つのかゆみ止め成分を配合!!
■クロタミトン:温感神経に働き,かゆみを素早く鎮めます。
■ジフェンヒドラミン:かゆみの原因物質「ヒスタミン」の働きをブロックし,かゆみを止めます。
乾燥肌が進行した「かきむしり乾燥肌」は,温度変化やわずかな刺激でもかゆみが起きやすくなります。特に身体が温まる以下のような場面では「ヘパソフトプラス」のご使用がおすすめです。
お風呂上がり・就寝時・暖房の季節

効能・効果

かゆみを伴う乾燥性皮膚(老人・成人の乾皮症,小児の乾燥性皮膚)

用法・用量

1日1〜数回,適量を患部に塗布してください。

成分分量

ヘパリン類似物質: 0.3%
パンテノール: 1%
ジフェンヒドラミン: 1%
クロタミトン: 5%

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
次の人は使用しないでください。
1.出血性血液疾患(血友病,血小板減少症,紫斑病など)の人
2.わずかな出血でも重大な結果をきたすことが予想される人
(血液凝固抑制作用を有し出血を助長するおそれがある)
3.アトピー性皮ふ炎の人
(軽い症状であっても医師の下で適切な治療を受ける必要がある)
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)湿潤やただれのひどい人
(4)医師からアトピー性皮ふ炎と診断されたことのある人
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ,はれ,かぶれ,乾燥感,刺激感,熱感,ヒリヒリ感,紫斑

3.5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください。