効能・効果
体力虚弱で、冷えがあって、疲労倦怠感があり、ときに下痢、腹痛、めまいがあるものの次の諸症:下痢、急・慢性胃腸炎、胃腸虚弱、めまい、動悸、感冒、むくみ、湿疹・皮ふ炎、皮ふのかゆみ
用法・用量
次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください
[年齢:1回量:服用回数]
大人(15才以上):1包:1日2回
7才以上15才未満:2/3包:1日2回
4才以上7才未満:1/2包:1日2回
2才以上4才未満:1/3包:1日2回
2才未満:1/4包:1日2回
[年齢:1回量:服用回数]
大人(15才以上):1包:1日2回
7才以上15才未満:2/3包:1日2回
4才以上7才未満:1/2包:1日2回
2才以上4才未満:1/3包:1日2回
2才未満:1/4包:1日2回
成分分量
真武湯エキス(3/5量): 1.8g
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヶ月未満の乳児
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
その他:動悸、のぼせ、ほてり、口唇・舌のしびれ
3.1ヶ月位(急性胃腸炎に服用する場合は5〜6回、下痢、感冒に服用する場合には5〜6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
4.本剤の服用により、まれに症状が進行することもあるので、このような場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヶ月未満の乳児
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
その他:動悸、のぼせ、ほてり、口唇・舌のしびれ
3.1ヶ月位(急性胃腸炎に服用する場合は5〜6回、下痢、感冒に服用する場合には5〜6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
4.本剤の服用により、まれに症状が進行することもあるので、このような場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること