健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「セフールせきどめ錠」の効果・効能と用法・分量

せきやたんは,かぜや気管支炎などの時に起こる典型的な症状ですが,激しいせきが続くと,のどや気管支の粘膜を傷めるだけでなく,体力の消耗を招いたり,睡眠や安静がさまたげられたりして,病気自体の回復を遅らせたり,二次感染をひき起こす恐れもありますので,早めに治療することが大切です。
セフールせきどめ錠は,激しいせきをしずめるとともに,のどにからんだしつこいたんの粘りを下げてとりやすくするトコン末や,炎症を起こしているのどや気管支粘膜を保護し,たんを出しやすくするカンゾウ末などを配合し,せきやたんに優れた効果をあらわします。

効能・効果

せき,たん

用法・用量

次の量を服用してください。

[年齢:1回量:1日服用回数]
15才以上:4錠:3回食後
8才以上15才未満:2錠:3回食後
5才以上8才未満:1錠:3回食後
5才未満の乳幼児:服用しないでください。

成分分量

トコン末: 10mg
カンゾウ末: 500mg
ジヒドロコデインリン酸塩: 30mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩: 75mg
ノスカピン: 60mg
グアヤコールスルホン酸カリウム: 270mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩: 6mg
無水カフェイン: 150mg

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
1.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も服用しないでください
他の鎮咳去痰薬,かぜ薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬),鎮静薬
2.服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないでください
(眠気があらわれることがあります。)
3.本剤は,5才未満の乳幼児に服用させないでください
4.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けてください
5.過量服用・長期連用しないでください
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(5)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
高熱,排尿困難
(7)次の診断を受けた人。
心臓病,高血圧,糖尿病,緑内障,甲状腺機能障害
2.次の場合は,ただちに服用を中止し,この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:悪心・嘔吐,食欲不振
精神神経系:めまい
その他:排尿困難

(2)5〜6回服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談してください
便秘,口のかわき