健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「ウチダの五苓散」の効果・効能と用法・分量

ウチダの五苓散は漢方処方にしたがって,生薬と生薬末を配合して製した散剤で,特異な芳香があります。

効能・効果

胃部に水分停滞感があり,口渇し,尿量減少するもの,また頭痛,発熱,めまい,悪心,嘔吐,下痢,浮腫などを伴うもの。急性胃腸炎,胃拡張,糖尿病,癲癇,船暈病,急性慢性腎炎,ネフローゼ,急性膀胱炎,小児の下痢,吐乳,暑気当り,二日酔。

*「癲癇(てんかん)」とは発作的にけいれん・意識喪失などの症状を現す疾患を指します.

*「船暈病(せんうんびょう)」とは船酔病を指します.

用法・用量

次の1回量を1日3回食前1時間または食間空腹時に水または温湯で服用する。

[年齢:1回量]
大人(15才以上):1.0〜2.0g
15才未満5才迄:0.5〜1.0g
5才未満:0.3〜0.6g

成分分量

タクシャ末: 310g
チョレイ: 190g
ブクリョウ末: 190g
ソウジュツ末: 190g
ケイヒ末: 120g

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬等により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.1ヵ月位(急性胃腸炎,二日酔に服用する場合には5〜6回,水様性下痢,暑気あたりに服用する場合には5〜6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること