健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

鼻茸は醤油の臭いがわかるかで早期発見できる

鼻茸は、気づかぬうちに握りこぶし大の物体が鼻の奥に入っていることもあるという現代病。まずは鼻茸がいったいどこにできるのか、詳しく見てみましょう。そして、鼻茸かどうかを見分けるための、醤油による嗅覚のチェック方法を紹介していきます。



スポンサーリンク
鼻茸は醤油の臭いがわかるかで早期発見できる


スポンサーリンク

鼻茸は副鼻腔の入り口で成長

鼻茸ができるのは副鼻腔です。副鼻腔は鼻の脇あたりだけでなく、目の上の眉間近辺にもあります。鼻から入った雑菌やウイルスによって副鼻腔で炎症がおこるのが「蓄のう症」、別名「慢性副鼻腔炎」です。

副鼻腔で炎症がおきると、鼻の粘膜は菌やウイルスを外に追い出すために大量の鼻水を作り出します。こうした鼻水や粘膜の腫れが鼻茸になるのです。

鼻茸は副鼻腔の入り口など狭い場所にできたとき、非常によく成長します。しかし、副鼻腔の入り口をふさぐほどになっていても、鼻の穴から入った空気は問題なく肺へ流れていっているため、なかなか気づきません。


スポンサーリンク

鼻茸があることを見分ける方法

逆にいうと、空気の通り道をふさいで鼻づまりを感じるころには、鼻茸がかなり大きくなっているということ。しかも、その段階になっていたら、すでに手術が必要な状態であることも多いのです。

しかし、鼻づまりなどの異変を感じる前に、鼻茸があることを見分けるチェック方法があります。副鼻腔への入り口付近には、臭いを感じる細胞が存在。そこを鼻茸を覆ってしまうと、においを感じにくくなるのです。

そこで使用するのが醤油。病院でも「お醤油のにおい、わかりますか?」と聞くこともあるといいます。巨大化する鼻茸は、醤油のにおいで早期発見ができるのです。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事




Warning: Use of undefined constant THEME_IMAGE_URI - assumed 'THEME_IMAGE_URI' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/malomalo/tctv.ne.jp/public_html/wp-content/themes/orange-and-black-kenko/functions.php on line 256