健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「ウチダの辛夷清肺湯」の効果・効能と用法・分量

ウチダの辛夷清肺湯は漢方処方にしたがって,生薬を配合して製した煎剤で,特異なにおいがあります。

効能・効果

鼻閉塞,鼻茸,肥厚性鼻炎,上顎洞化膿症

用法・用量

[年齢:1日量]
大人(13才以上):1袋(1日分)につき水600mL(約3合3勺)を加え,あまり強くない火にかけ,300mL(約1合7勺)に煮つめ,袋をとり出し,2〜3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服する。
13才未満5才迄:大人の煎液の1/2量を2〜3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服する。
5才未満:大人の煎液の1/3量を2〜3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服する。

成分分量

シンイ: 2g
ビワヨウ: 2g
チモ: 3g
ビャクゴウ: 3g
オウゴン: 3g
サンシシ: 3g
バクモンドウ: 5g
セッコウ: 5g
ショウマ: 1g

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸虚弱で冷え性の人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
間質性肺炎:せきを伴い,息切れ,呼吸困難,発熱等があらわれる。
肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合