ノドが乾いて咳が出て,痰に粘り気が強くて切れにくい。これは,ノドや呼吸器が炎症で熱を持ち,潤いが足りなくなった状態です。健康な人の体では,熱とこれを冷ます水分がうまくバランスを保っています。しかし,風邪などにより呼吸器の炎症が起きると,水分が消耗してからからの状態となり,熱が際立ってしまいます。
滋陰降火湯エキス細粒G「コタロー」は,このような場合の熱をとり,潤いを持たせることによって,熱と水分を適切なバランスにし,切れにくい痰や咳を改善する薬です。
滋陰降火湯エキス細粒G「コタロー」は,このような場合の熱をとり,潤いを持たせることによって,熱と水分を適切なバランスにし,切れにくい痰や咳を改善する薬です。
効能・効果
体力虚弱で,のどにうるおいがなく,たんが切れにくくてせきこみ,皮膚が浅黒く乾燥し,便秘傾向のあるものの次の諸症:気管支炎,せき
用法・用量
食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2〜3時間を指します。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.0g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.0g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.5g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.0g:3回
2歳未満:1/4包または0.75g:3回
(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で0.6gです)
食間とは……食後2〜3時間を指します。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.0g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.0g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.5g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.0g:3回
2歳未満:1/4包または0.75g:3回
(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で0.6gです)
成分分量
水製エキス: 6.7g
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃部不快感
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
5.長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃部不快感
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
5.長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください