効能・効果
頭痛,めまい,冷え症,更年期障害,血の道症,月経痛
用法・用量
1包1日分を600mLの水で煎じる。300mLになるまで煎じつめる。
大人は1回量100mLを,1日3回食前に温服する。
15歳未満7歳以上は大人の3分の2の量とする。
大人は1回量100mLを,1日3回食前に温服する。
15歳未満7歳以上は大人の3分の2の量とする。
成分分量
ケイヒ: 0.8g
オウレン: 0.8g
ビンロウジ: 0.8g
ビャクジュツ: 0.8g
モッコウ: 0.8g
センキュウ: 1.5g
ジオウ: 1.5g
カンゾウ: 0.8g
シャクヤク: 0.8g
ニンジン: 0.8g
オウゴン: 0.8g
ダイオウ: 1.5g
トウキ: 1.5g
オウレン: 0.8g
ビンロウジ: 0.8g
ビャクジュツ: 0.8g
モッコウ: 0.8g
センキュウ: 1.5g
ジオウ: 1.5g
カンゾウ: 0.8g
シャクヤク: 0.8g
ニンジン: 0.8g
オウゴン: 0.8g
ダイオウ: 1.5g
トウキ: 1.5g
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状の悪化や,副作用が起こりやすくなる。)
授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の医薬品を服用している人。
瀉下薬(下剤)
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感,はげしい腹痛を伴う下痢,腹痛
(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
軟便,下痢
(守らないと現在の症状の悪化や,副作用が起こりやすくなる。)
授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の医薬品を服用している人。
瀉下薬(下剤)
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感,はげしい腹痛を伴う下痢,腹痛
(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
軟便,下痢