健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

「ストエース」の効果・効能と用法・分量

◆みずむし・たむしは、真菌(カビ)の一種である白癬菌が皮膚の角質層に寄生し、不快なかゆみや痛み等の症状を起こす皮膚病です。ストエースは、生薬抽出エキス配合のみずむし薬で、原因菌となる白癬菌やかゆみ等の症状に働き、みずむし・いんきんたむし・ぜにたむしを改善します。液体タイプで、爪ぎわから浸透しやすく、みずむしの治りを良くします。
◆ストエースのミコナゾール硝酸塩は白癬菌を殺菌し、ジフェンヒドラミン塩酸塩やリドカインは、患部のかゆみや痛みの症状を鎮めます。また、シコン・トウキのゴマ油抽出エキスは新しい皮膚の形成を助け、白癬菌に対する抵抗力を高めます。

効能・効果

みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

用法・用量

1日数回、適量を患部に塗布して下さい。

成分分量

ゴマ油抽出エキス: 13.8g
ジフェンヒドラミン塩酸塩: 1.0g
ミコナゾール硝酸塩: 1.0g
リドカイン: 2.5g

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の部位には使用しないこと
(1)目や目の周囲、粘膜(例えば、口腔、鼻腔、膣等)、陰のう、外陰部等。
(2)湿疹。
(3)湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部。
■相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)乳幼児。
(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(4)患部が顔面又は広範囲の人。
(5)患部が化膿している人。
(6)「湿疹」か「みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし」かがはっきりしない人。
(陰のうにかゆみ・ただれ等の症状がある場合は、湿疹等他の原因による場合が多い。)

2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、はれ、刺激感、落屑、ただれ、乾燥・つっぱり感、水疱

3.2週間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

4.他の医薬品等を併用する場合には、含有成分の重複に注意する必要があるので、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること